WordPress– tag –
-
WordPressでのアクセス解析はGoogle純正プラグイン「Sitekit」が便利
仕事のサイトでもプライベートなサイトでもウェブサイトは基本的にGoogleのツールを使ってアクセス解析をしているわけなんですが、サーチコンソールとアナリティクスを行ったり来たりしながらアクセス解析を行っていたわけなんですね。 これが意外と不便で... -
WordPressでアップロード可能なファイル形式を増やすには「WP Add Mime Types」プラグインを使う
昨日、封筒のテンプレートファイルであるait(イラストレーターのテンプレートファイル形式)ファイルをアップロードしようと思ったらアップロードエラー。 「セキュリティ上の理由から許可されません。」 というふうに怒られました。 ぐぬぬ……。 ちなみに... -
WordPressのThemeのSWELLを使って3週間、素晴らしいという感想以外なし
ウェブサイトを作るときに、ブログを書いたりするシステムがあって、その中でもいちばん有名なWordPressと呼ばれるものがあります。 公私ともにWordPressを使い倒しているんですが、やっぱりTheme(テーマ)って重要なんですよ。 Themeってなにかというと... -
ブログは誰のために書くのかの現時点での結論
一時期、ブログで利益を出してやろうと躍起になっていたことがあります。 これ、滅茶苦茶しんどい。 自分の書きたいこと以外のことを書かなければならないので。 文字数も1,000文字以上って決めたり、色々内容を考えて書いたりしてました。 検索エンジンに... -
WordPress内の文字の置き換えやhtmlタグの置き換えは「Search Regex」を使う
WordPressのサイト内でいろんな文字を入力していると思います。 その中で置き換える必要がある場面って結構出てくると思うんですね。 個人的にはデータベースで置き換えてあげるのがいいと思うんですが、なかなかめんどくさいそんな大げさにしたくないとき... -
WordPressの記事中にソースコードを書きたい場合は「Highlighting Code Block」を使う
あんまりソースコードとかをブログには書いてこなかったのですが、最近ブログをリニューアルしてからWordPressの記事中にソースコードを書きたいことがたくさんになってきました。 やっぱり自分が困っていることは他人も困ってると思うので、そういう方の... -
ブログをリニューアルしました
以前のブログが色々とカオスになっていたため、今回ブログをリニューアルしました。 カオスになった理由なんですが、とにかく記事数は700ほどと、結構たくさんあったのですが、そのどれもがカテゴリもない、タグもないという非常に見にくいブログでした。...
1