Raspberry Pi– tag –
-
Raspberry Pi ZeroでPythonのグラフ描画ライブラリ「Matplotlib」を使ってみる
最近メインの仕事はぼちぼち落ち着いてきたので、Raspberry Piに戻ってきております。 その中で、グラフを描画したりする必要があり、Pythonの「Matplotlib」というライブラリを使っています。 もともとは静止画グラフを描画するためのライブラリなのです... -
GitHubでリモートリポジトリを作ってRaspberry PiにGitを導入
Gitってご存知でしょうか。 エンジニア界隈ではこれがないと仕事にならないと言われているほどのバージョン管理システム。 ただ、どうしても難しそうでとっつきにくい。 僕はもともとエンジニアではないので、Gitってなかなか苦手意識が取れなくて、他人の... -
Raspberry PiにWebサーバーのNginxをインストールしてブラウザからのアクセスを行う
ブラウザからRaspberry Piにアクセスしてセンサー値を読み込むこということを行うために、NginxをインストールしてWebサーバーを立ち上げました。 【Raspberry PiにNginxのインストール】 まずはインストールから。 ターミナルを開いて以下のコマンドを。 ... -
Raspberry Pi Zero WHとWindows10のBluetoothによるシリアル通信のテスト
Raspberry Pi Zero WHのBluetoothによるシリアル通信を行いましたので忘備録。 コマンドプロンプトからSSHで行いましたが、モニターつなげてのGUIでも可能です。 【Raspberry PiのBluetoothをオンにする】 まずはRaspberry PiのBluetoothをオンにします。 ... -
Arduino Unoを購入したので電子工作はじめます
電子工作。 子供の頃は電子工作の本を色々と見て、半田ごてを持ち出してやけどしたりしてましたが、その頃から結構そういうことは好きです。 その流れではありませんが、なんか色々と作ってみたいなと思った矢先、Raspberry Piでの調査依頼が来たりしまし... -
Raspberry Pi Zero WHをWindowsからVNC遠隔操作で起動させる(モニター・キーボード・マウス不要)
Raspberry Pi Zero WHが届いたので、早速起動させてみようと思います。 ただ、Raspberry PiにはPCで言うところのHDDやSSDに当たるものがついていません。そこでどうするかということなんですが、マイクロSDカードにOSを入れて起動させるということです。 ... -
Raspberry Pi Zero WHが到着
うちの会社は株式会社37DesignっていうWebとかデザイン系の会社なんですが、最近はシステムやアプリなんかの開発もやってます。 その他にも色々とやってるんですが、それは別の機会に。 その中で友人の会社からの調査依頼みたいなのがあって、色々と数値を...
1