ソフトウェア– category –
-
3DプリンターANYCUBIC Chiron 3Dプリンターで37Designロゴを出力
ということでデータを作ってうちの会社のロゴを出力してみました。データはイラストレーターからSVGで保存。そしてFusion360で押し出しして作りました。慣れれば何でも作れそう。最初は75mmとかのサイズで作ってたんですが、文字が出力できず失敗。0.4mmの... -
Fusion3603Dconnexion SpaceMouse 3Dマウスを購入した
Fusion360を色々とやってますが、かなり使えるようになってきました。3DCADおもしろい!!ただ、視点移動がいちいち普通のマウスでやるとかなりめんどくさい。ということで以前から気になっていた3Dマウスを購入。3Dconnexion SpaceMouse Wireless ユニバ... -
3DプリンターFUSION360の勉強2
FUSION360。昨日に続き、ちょっとずつ進めています。https://kenfuruta.com/7678イラストレーターとかをやっていたこともあると思いますが、かなりすんなりと理解できるようになりました。今日はコマを作るという課題だったのですが、1辺を中心に回転させ... -
3DプリンターFusion 360の勉強
3Dプリンター到着しましたが、バタバタしてて未だ組み立てられずです!設置場所なんかの問題もありますし。ということで先にFusion360の勉強でもしようと思い、書籍を購入。Fusion 360 マスターズガイド ベーシック編 改訂第2版 (日本語)この本めちゃめち... -
Adobe Premiere ProPremiere Proで動画の編集
Premiere Pro、というかWindowsでの動画編集なんですが、だいぶ慣れてきました。Macで使っていたFCPXと同等くらいにはなってきたでしょうか?むしろ3画面使えるので、FCPXよりは早くなったかも。ただ、もっともっとシーンの切り替えやテロップを入れたりす... -
OBS StudioOBS Studioを使ってフォートナイトのライブ配信が行える環境を作った
フォートナイトやってて、ライブ配信見ててとても面白かったので、自分もできないかと思ったらありました。OBS Studioというソフトウェアを使って配信するという方法です。ちなみにOBSというのはOpen Broadcaster Softwareの略だそうです。https://obsproj... -
Adobe IllustratorAdobe Illustratorで、長3の封筒を家庭用プリンターで印刷をするためにテンプレート作った(ダウンロード可)
少し送るものがありまして、長3の封筒を使うことにしました。長3の封筒ってA4を3つ折りにして送るサイズで、結構便利なんですよね。100円均一にも売っているし、最もポピュラーな封筒の大きさだと思います。ただ、長3の封筒そのままじゃちょっとそっけない... -
Adobe Premiere ProAdobe Premiere Proの使い方を教えてもらったら、作業が驚くほど進む
動画編集は仕事で結構請けたりしています。長い動画は協力業者さんにお願いしたりするのですが、極力自分でやるようにしています。で、僕長いことMacbook Proだけで仕事をこなしていました。なので、Appleが作るアプリケーションがとても好きで、動画編集... -
Google ChromeGoogle Chromeからシリアル通信を受信する方法を模索中
本日姫路から帰ってきました。帰ってきてからずっと悶々としております。Google ChromeではハードウェアであるCOMポートを開き、シリアル通信を行うことができるそうなんで、色々と調べております。https://developer.chrome.com/apps/serialRaspberry Pi... -
Visual Studio CodeVisual Studio CodeのSFTPプラグインを導入した
突然ですが僕、Web屋さんなので、SFTPが好きです!なんの告白かわかりませんが、サーバー側のディレクトリを確認するのにもやっぱり慣れ親しんだSFTP形式がやりやすい。Git使ってっていうのもあるんですが、なんだかちょっと仰々しい……。なのでSFTPです。...
12