神戸市中央区 ジンギスカン『ひつじアンダーグラウンド』

デザイナーさんとめちゃくちゃ仲良しなので、色々とご飯に誘っていただいていつも一緒に食べ歩きしてます。

本当にいつもありがとうございます。

前回は薪焼き&ワインの『Legno』でした。

あわせて読みたい
神戸市中央区 元町 薪焼き&ワイン『Legno(レグノ)』 仲良くしていただいているデザイナーさんといつも美味しいものを食べに行くわけです。 少し前になるのですが、Legnoへ行ってきました。 ボロいビルの中(失礼)にこんな...

ということで今回は神戸市中央区の『ひつじアンダーグラウンド』。

仕事の話をしっかりしてからご飯を食べに行きました。

店内は三宮の東門の東側にありまして、本当に「アンダーグラウンド」の名にふさわしく地下にありました。

フランスのワインセラーをイメージしたおしゃれな雰囲気ですね。

ということでジンギスカンを頂いてきました。

今回はジンギスカン入門コース。

ヤンロウ(羊のスパイス串)、キムチ、ラムチョップ、国産羊・外国産食べ比べ、焼き野菜、クッパ、ハスカップジェラートのコースでした。

羊の脂って独特の香りがしますが、それって草を食べているからだそうで、穀物を食べて育った羊はかなり香りもマイルドで、脂の甘さがめちゃくちゃ引き立ちます。

その脂で焼いた焼き野菜もめちゃくちゃ甘みがありました。

クッパも具だくさんで味がしっかりしてて。

ちょっと写真はないのですが、ハスカップという北海道でしか採れない果物を使ったジェラートがあったんですが、こちらもさっぱりとした酸味が本当に美味しかったです。

あと、羊の脂、全然胃もたれしないです。

もう見た目は脂で結構ギットギトなんですよ。

これ牛やら豚だとかなり胃もたれするかなと思いましたが、全然胃もたれしません。

牛や豚の脂は人間の体温で溶けるので、吸収されるんですが、羊の脂は人間の体温では溶けずに、そのまま排出されるからだそうで、非常にヘルシーなんだとか。

あと生後1年以内の羊をラム、それ以降のものをマトンとしているとか、本当に焼きながら色々とお話も聞くことができました。

いやー、昔六◯山の某施設で食べたジンギスカンが臭くて全然美味しくなくて、もう絶対に食べないと思っていましたが、イメージ変わりました。

本当に美味しかったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次