最近自分の意識が変わったことがありまして。
昔はやり切ることが苦手で、あれもこれも手を付けてはすぐに手放してしまったりしていました。
これが自分にとってだめでやりきらないうちになんでも方向転換をしたら、何も残らないんですよ。
隣の芝生は青く見えるものです。
なので、あれもいい、これもいいとずっと考えて手をつける。
表面だけ見てうまくいきそうだと考えて短絡的に行動する。
その結果失敗する。
失敗してやめてしまう。
以上ループ。
浅い知識とうまく行かなかった結果しか残らない。
はっきり言いますがこれじゃだめですよね。
でも振り返るとそういうことを繰り返してきたと思います。
めちゃくちゃマルチタスク。
正直なところ、ラッキーパンチはありましたので今まで生きながらえてきました。
ほんとに運が良いと思っていましたが、結局のところ助けられたのが、実はずっと続けてたりしたことだったりするんです。
意識せずにずっと続けていたことが結局のところ、自分の力になっている。
面白そうだと盛り上がったことで、絶対自身があったことでも続けていないことはやっぱり自分の力になっていない。
なので、最近は一つのことをやり切って結果が出るまでやってやろうという意識に変わってきました。
もちろん人間の本質は変えられないので、色々とやりたいことはあります。
車の会社を作ったり、本当に面白いことはどんどんやろうと思っています。
ただ、人間の体は一つ。
できることも限られてくる。
なので、優先順位をつけて、今やっていることどれだけ時間がかかっても継続してやり切って軌道に乗せてから次のことをやることでもっともっと良い方向に動くと考えています。
一つのことをやるだけでもいろんなことを考える必要があり、それらを全部片付けていく必要があるわけです。
全部片付けて見えてくるものが結果だと思います。
結果が見えないうちにやめてしまうことは本当にダメで。
失敗してもその結果をもとに次に活かすことが継続。
継続から生まれるものが結果です。
やることをリストアップして優先順位順に並べて、上から結果見えるまで継続してやってたら嫌でも成功します。
なので、何でも結果が見えるまで継続して諦めずにやり切るということを心に刻んで行動していきます。