動画でわかりやすく説明する技術

新しいiPhone良いですねぇ。

USB-Cだし、ボタン付いてるし。

……。

ということで一発目からiPhoneの話しで脱線しましたが、個人的に今必要なのは動画で説明する技術かと思っています。

今新しいDMのサービス「ワンコミュ」のスタートを宣言したのですが、このサービスわかりやすく伝えるという面ではやっぱり文章で書くよりも動画で見せたほうがいいんじゃないかと思い、動画を用意しようと考えています。

DMを出したことない人はDMのメリットがわかりにくいので、わかりやすく解説する趣旨の動画をしたいなと。

もちろん一気に見せてしまうと長くなってしまうので、いくつかに分割して数分の動画を何本か見せるという形でやりたいなと。

ということで動画を撮影していきたいなと思っています。

映像においてはiPhoneで撮影するのが小回りも効くし、最適かなと思いますし、デスクトップを撮影するにはOBSとうソフトウェアを使いながら、Facetimeカメラ(Macbookのインカメ)で撮るのもいいかなと考えています。

OBS使ったらFacetimeカメラとWi-Fi接続したiPhoneのカメラとスクリーンキャプチャもできますし、めちゃくちゃ優秀です。

音声においては聞きにくい音声は本当にだめなので、こちらははっきりと音声が聞こえて雑音が入らないようにマイクを使います。

USB-Cで接続できるクリップ型のマイクを考えてますが、まずは手元のAirPodsを使います。

Apple(アップル)
¥26,677 (2023/11/03 00:41時点 | Amazon調べ)

あとは個人的には今後ライブ配信などもしていこうと考えていますので、ビデオキャプチャーとかも必要になってきますし、スタジオコントローラーなんかも必要になってきますね。

ElgatoのビデオキャプチャーとStream Deck +が良さげです。

Stream DeckなんかLCDのボタンでシーン切り替えれます!!

手元とかの画像とか、自分が喋ってる時の画像とか全部切り替えれますから!!

便利な世の中になったものです。

……。

また脱線しましたが、良い機材見てると、それについて調べたりして無限に時間が溶けますので注意が必要ですね。

今ある機材でも充分撮影は可能ですし。

まずは進めて完成させることが大切なので、今日から説明用の動画のシナリオを作って、今ある機材で撮影して編集して、アップロードしてまずは解説動画として完成させていきます。

ということで今月中に7本ほどアップします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次