SSDへの入れ替え依頼のPCなんですが、完全にHDDを読み込まなくて、埒が明かないので、持って帰ってきました。
回復ドライブ使っても認識せず、ブルースクリーンの嵐でした。
そして何が悪いんだろうかなーと思いながらHDDを自分のメインPCにつなげてみるとあっさり認識。
……。
あれれ。
なんで動くんじゃ?
普通にデータもそのまま使えるようで、起動ディスクがある。
……。
何故じゃ??
理由はよくわかりませんが、これもとに戻せば動くんじゃないかと思い、実行。
結果、もとに戻して見ると完璧に動きました。
……。
ここ2日ほどの作業時間を返してほしい。
念の為メインPCにつなげてエラーチェックを行いました。
そしてHDDとSSDをクローン。

やっぱりUSBでやるより超高速。
バックアップはこれに限りますね。
そしてSSDに換装、起動確認。

いやー、なんだかすごい遠回りしましたが、バッチバチに高速になりました。
今回のエラーの理由としては、HDDの接続時になんらかの物理的な接触不良があったんじゃないかと思います。
明らかに動きが遅かったですし、SSDをUSB接続しているときからなんだか動きがおかしいなという部分もありましたので。
ということで、SSDへの換装が全部終わったので良しとしましょう。