個人的に熱血とか気合とかモチベーションとか熱い言葉、めっちゃ好きなんですよ。
熱意こそ人を動かすし、気合とかモチベーションで体が動くのも事実。
ただ、それだけじゃない。
熱しやすく冷めやすいではだめなんですよ。
いつでも熱を入れていることが大事なんですね。
毎日いつでもどんな場面でもアクセルを踏めるようにエンジンを温めておく。
エンジン温めるだけだったら気合なんて必要ないんですけど、熱しやすく冷めやすい人っていうのはエンジンまで切ってしまう。
飽きてしまうっていうのかな。
僕はそれではだめだと思う。
なので、小さなことでも継続する。
これが大事だと思います。
僕が最近やっている小さな継続っていうのはブログはもちろんですけどストレッチていうのがあって、朝起きたら必ず毎日ストレッチをしている。
前屈が全くできなくて、たった状態から手を地面に近づけていっても10cmくらい上までしか届かなかったのが、2週間やり続けてつま先に手が届くようになりました。
これってできる人からしたら本当に小さなこと。
でも僕が今までできなかったことを継続することによって一つ達成することができた。
本当に素晴らしいことだと思います。
夢でも目標でも細分化していけば必ず手の届きそうなところにゴールはあるので、そのゴールを達成し続けるためにもやっぱり継続って必要かなと感じてます。
継続こそ力。
熱意も、気合もモチベーションも、持ち続けることが力ですね。
ちなみに、この本今まで見た継続をテーマとした習慣化の本の中で1,2を争うくらいの内容の良さです。
何回も読んで自分自身の継続性をさらに引き上げていきたいと思います。