Raspberry Piに対してSSHでファイルを送ろうとすると、scpコマンドを使ってやらなければならず、なんだかとても面倒なのでSFTP接続することにしました。
基本的にはRaspberry PiはSSH接続が可能なので、ファイルのやり取りはSFTPが便利かなと。
セキュリティホールとなり得るFTPサーバー建てることない(むしろ立ててはいけない)ので、もうSFTPでつないでしまいましょう。
ちなみにRaspberry Piがローカルネットワーク内にいるとして、
ホスト名:raspberrypi.local もしくは IPアドレス
ユーザー名:pi
パスワード:raspberry
となります。
もちろんユーザーやパスワードは初期設定のもので、変わっていないことが条件です。
FTPソフトでSFTPで上記に接続してあげればオッケーです。
個人的にはFTPソフトはWindowsならばFileZilla、MacならばTransmitが使いやすいかなと。
これでSFTP接続が可能になり、ファイルのやり取りが簡単になります。
Raspberry PiってWebサーバーにもなり得るからめちゃめちゃ勉強になります。