僕、Chrome信者でございます。
Chrome大好き。
ブラウザはChromeだけあればいいと思っております。
職業柄、友人にPCのことを聞かれることが多々ありまして。
画面を見ながら出ないと操作できないことがあるんですが、そういうときに結構呼ばれたりします。
ただ、僕もこう見えてかなりあっちやこっちや出たりしているので、なかなか行けない。
そういうときにリモートデスクトップ接続を行って、そのPCの様子を確認したりします。
目次
Chromeリモートデスクトップのリモートサポートの設定
設定の手順としては、相手がサポートを受ける、こちらがサポートを提供するとして、
- Chromeリモートデスクトップをインストール
- サポートを受ける側に12桁のサポート番号を発行してもらう
- サポート番号を教えてもらう
- サポート提供する側がサポート番号を入力する
- サポートを受ける側が共有を許可する
以上です。
かなり簡単にリモートデスクトップ接続ができます。
Chromeのリモートデスクトップ接続の他にもTeamViewerなどの素晴らしいアプリケーションもあるんですが、こちらも年間でかなりの費用がかかってきます。
Chromeリモートデスクトップは無料で使えますのでその点では非常に優れていると思います。
本当におすすめです。
Chrome リモートデスクトップのリモートアクセスの設定
リモートサポートの他にもリ0モートアクセスなんていう機能もあります。
これは自分のPCがたくさんあるときなんかに便利です。
例えば出先でファイルの受け渡しをしたいけど、そのファイルが家のPCにしかない!なんていうときにリモートアクセスを行い、メールで飛ばすなり、クラウドで共有するなりすると出先でも自宅にしかないファイルが扱えたりします。
PCが数台ある場合は非常に便利ですね。
WindowsやMac、スマートフォンの垣根なく使える
もちろんWindowsからMacに接続したり、逆にMacからWindowsに接続したりすることも当たり前にできます。
そして、iPhoneやAndroidなんかのスマートフォンでもアクセスできたりします。
ラズパイなんかもアクセスます。
これは本当に便利すぎるのでもっともっと世の中に広まって欲しいですね。