普段使ってるミラーレス、EOS Mと入れ替えに、CANON G7X Mark2を購入しました。
毎度おなじみカメラのキタムラさんで購入です。
いや、使う度にすごいなって感心するカメラです。
→ G7x Mark2を最安値で購入する
何故かわかりませんが昔からCANONが好きなんですね。
ニコンやらオリンパスやらソニーやらも嫌いじゃないんですが、縁がないという。
やっぱり一眼レフのマウントでいろいろと揃えていったら、CANONかなということなんです。
で、やっぱり今回もSONYのRX100とか、パナソニックのLX-9とか、いろいろと物色してたんですが、結局のところCANONを購入。
どれもいいカメラなんですけどね。
で、今回一番重視したのは、コンパクトなことと、液晶チルトと、センサーの大きさの3点です。
コンパクト
一眼を持ち歩いていた時期もあったんですが、デカイし重い。
今から考えれば馬鹿じゃないかと思いますが、腕をあげるために毎日持ち歩いていた時期がありました。
その時はまだ今ほどコンデジとかもイイのがなくて、サブ機にと思って買ったS100とかがあったんですが、結局のところボケ味が気に入らなくなってしまって、結局のところ殆ど使わずになってしまいました。
で、後にでたEOS-Mを購入した次第です。
EOS-Mもコンデジに比べたら、やっぱ重いと感じていたので、コンパクトさってとても重要です。
G7X Mark2はEOS-Mよりも一回り小さいし軽い。
写真で見るよりレンズの厚みが全然違います。
もちろんカバンにも入りますんで、日々のお供にちょうどいいんじゃないかなと考えてます。
液晶チルト
で、もう一つ重視した点、液晶チルトです。
YouTubeも始めようと思ってますが、それ以上にスマホで自撮りを良くします。
完全に浮かれてますね。
ただ、日々の記録を残していくために自撮りをするっていうことを習慣づけていこうかなと考えているためです。
勿論バリアングル液晶なんかも良かったんですが、バリアングル液晶がついてる機種ってそんなに多くないですもんね。
モニターが上に跳ね上がって自分が撮影できるって結構楽しいです。
センサーの大きさ
そして最後がセンサーの大きさです。
最近のコンデジはセンサーがデカイ。
SONYのRX100が最初にデビューしてから、1インチのセンサーを搭載しているものが各社から次々デビューしてきました。
RX100なんてマークVが出てもう5代目になるのにまだ初代を販売しているという暴挙です。
で、センサーが大きいと何が良いかというと、画質がいいし、背景のボケがすごくきれいになるということです。
スマートフォンよりも明らかに画質が良いです。
しかも被写界深度の浅い奥行きのある写真もとれますし。
APS-Cやらフルサイズとまではいきませんが、明るいレンズも相成ってとてもボケのきれいな写真がとれます。
正直、写真だけ見せられたら2.8のLレンズで撮ったものとわからないと思います。
とにかく出来が良い
3つほど理由がありますがこのカメラ、とにかく出来が良いのです。
仕事の道具として使うにはやっぱり一眼レフが必要なんですが、普段使うスナップ写真用の自分のカメラとしては最高に使いやすいんじゃないかなと。
これ以上の物はないという風に思えるようなお散歩カメラです。
動画もフルHD60fpsなので、滑らかですし。
コンパクトデジカメにしては6万円とめちゃめちゃ奮発しましたが、とても良い買い物だったんじゃないかなと考えてます。