ブログをご覧くださいましてありがとうございます。
ツイッターでも発信していますので、フォローしていただければ嬉しいです!
フォローはこちら → @kenfuruta7737
iPhoneでYoutube用の動画撮影の練習してるんですが、いかんせん音が悪い。
声は聞こえるのですが、雑音が入ります。
なので、iPhoneのLightning端子に差し込める指向性マイクを購入。
なかなか良さそうです。
目次
RODE Video Mic Me-Lを購入するに至るまで
iPhoneのインカメラで撮影しています。
そこそこ音声はいいとおもうのですが、指向性マイクではないので、自分の声以外のものも拾ってしまいます。
自分で聞く分にはいいのですが、これってYoutubeなどにアップして効いてみると、ノイズとか気になるんですね。
やはり音声の鮮明さは必要かと思ったので、なにかいいマイクはないかと探したところ、RODE Video Mic Me-Lを発見。
ということでAmazonで購入しました。
RODE Video Mic Me-Lの使い方
使い方はめちゃめちゃ簡単で、Lightning端子に差すだけ。
差し込むだけで指向性マイクを取り付けることができます。
また本体も本当に小さくて、持ち運びもしやすい。
結構出張などが多いのですが、全く気にならないレベルです。
いやー、便利な世の中です。
RODE Video Mic Me-Lの良い点
良い点をまとめていきたいと思います。
声がクリアに聞こえる
録音したものを聴き比べましたが圧倒的にクリアに聞こえます。
インカメラで撮影したものを聴き比べましたが、マイク無しよりも遥かにクリアです。
また、純正のイヤホンのマイクと比べてもクリアに聞こえました。
ボソボソ話をしていてもしっかりと収録してくれます。
ノイズが少ない
マイク無しに比べて指向性が強いため、ノイズをそもそも拾いにくいと言う特徴があります。
話している以外の情報が入らないため聞き取りやすくなりました。
声が小さくても聞き取りやすい
音圧というか、声の抑揚がしっかりと感じられます。
マイク無しはふらっとなかんじなのですが 、声の大きいところは大きく、小さなところは小さく。
声が小さくても聞き取りやすいです。
まだ準備できていませんが、そのうち音声の比較動画などをアップしようと思います。
コンパクト
何よりもコンパクト。
もちろんつけていないときよりもコンパクトになることはありませんが、カバンに入れて置いても全く気にならないレベル。
出張先のホテルなどで撮影する予定もあるのですが、そういう場合には威力を発揮しそうです。
RODE Video Mic Me-Lの気になった点
もちろんいい部分だけじゃなくて気になった点もあります。
風防が大きすぎる
もふもふの大きな風防が付いていますが、これをつけるとホームボタンが押しにくく、操作がしにくいです。
よって外してます。
大きすぎて邪魔なので外して運用しています。
つけっぱなしの状態では音声が再生されない
RODE Video Mic Me-Lの本体の裏には3.5mmのヘッドホンジャックがあるのですが、そこからのみ音声が再生されるようです。
なのでつけたままで音声は再生されません。
結構不便。
イヤホンをつけて運用したり、取り外したりしていますが、すぐに再生したいときは結構面倒です。
小型のスピーカーを付けて解消しようかなと思います。
しっかりLightning端子に差し込まないと酷いノイズが出る
酷いノイズに悩まされることが何度かありました。
なぜだろうと思いましたが、ケースに干渉してしっかりと端子に刺さってないということでした。
特に分厚いケースに入れている場合は、接触が悪くなり、ノイズが出たりするようです。
RODE Video Mic Me-Lはおすすめ
気軽に取り付けることができていい音声で撮影できる反面、もう少し気が利いてくれればと思うところもありますが、概ね購入してよかったなと感じる出来です。
音声に関しては抜群にいいです。
レベルもiPhone用にしっかりとチューニングされている印象を受けました。
iPhone用のマイクはこれで完結しています。
これ以上を求めるならば、ビデオカメラと指向性マイクを購入したほうがいいかな??と思えるくらい。
何よりも気軽に高音質で撮影できるのが最高です。
気軽にできないことって続きませんから。
また、次期のiPhoneはLightning端子ではなく、USB-C端子になると言われていますが、撮影用にはまだまだ現在のiPhone 8 Plusや、サブのiPhone7を使おうと思っています。
USB-Cがメインになったらそのときはまたいい製品が出てくるでしょう。