ブログをご覧くださいましてありがとうございます。
Eマウントのマクロレンズ買いました。
SONYのSEL30M35。
安いレンズなのになかなかいい仕事しれくれます。
マクロレンズというのは、最大撮影倍率の大きな寄れるレンズのことと思っていただければいいかなと。
つまりどういうことかと言うと、撮影したいものに対してしっかりと近くに寄って、大きく撮れるっていうのが特徴です。
Eマウントのレンズ、α7IIIのキットレンズからいろいろと集めてますが、全然寄れないんですよ。
28mmとかも買ったけど、ボケるけど寄れない。
やっぱりね、ウェブ関係で物撮とかしようと思ったら、細部のディティールが結構必要になってくるわけなんです。
で、そのディティールをしっかりと撮ろうと思えば寄る必要があるんですね。
CANON使ってたときはそれなりによれてたんですが、どうもSONYは寄れない感じです。
実際にスペック見ても最短撮影距離とか撮影倍率とかも微妙に劣る感じ。
……。
だめじゃん。
うーん困ったぞということで、ヨドバシ行ったり、ソフマップ行ったりしていろいろと物色してきました。
α7IIIってフルサイズなんで、最初は50mmのマクロにしようかとも思ってたんですが、AFが遅いorz
ジーコジーコ。
これは厳しいなorz
かといって90mm使うほどのこともないしなー。
それよりも寄って撮るだけのものに対して完全に予算オーバー。
いろいろと考えてました。
そしてふと見るとAPS-C用の30mmマクロが。
正直フルサイズとかになってしまうと、フルサイズ用のレンズしか興味なくなってくるんですよ。
でもね、なんか気になって試してみるとこれがどうしてなかなかいい!!
何よりもね、安い。
新品で20,000円ちょっと、中古なら16,000円程度でした。
そしてコンパクト。
今までCANONの1Dとか24-70 F2.8とか振り回してましたが、それに比べて楽なことこの上ない。
正直写りもあまり期待していませんでしたが、なかなかどうしてよく写る。
なので、購入に踏み切りました。
鏡筒が銀色しかないのがどうかなと思いましたが、いざ購入してみて本当に満足です。
テーブルフォトなんかにもかなり向いてるんで、インスタ用の料理写真なんかにはめちゃいいんじゃないかなと思います。
あとは手元の動画とか撮るのにも向いてそうな感じです。
α6000にSEL30M35をつけると本当にコンパクトでいいですし、α7IIIにつけるとクロップされるんですが、手ブレ補正もかなり効きますし、AFもかなりいい感じです。
あー、完全にレンズ沼。
あとはポートレート用に85mm揃えたいですね。