ブログをご覧くださいましてありがとうございます。
少し時間が空いたので西六甲を通って再度公園に子どもたちと行ってきました。
再度山には10数年前車でよく行ってました。
バイーンと。
免許取ったときに初めての車だったセリカに乗って、朝一番からドライブ行ったりしたことが昨日のように思い出されます。
超気持ちよかったです。
うーん、遠い目。
ということで再度山を登り再度公園に行ってきました。
ちなみに再度山、よみかたはふたたびです。
さいどではありません。
西六甲ドライブウェイを通って外国人墓地方面へ行き再度公園へ。
ちなみに二軒茶屋の方から行くほうが近いです。
そして再度公園に到着。
免許取って18年位。
これだけずーっとずーっと通りながら、公園に来たのは初めてです。
なんだかね、夜ばっかり走ってたし外国人墓地があるので怖くて。笑
まぁ実際行ってみれば全然怖くもなんともない普通の公園でした。笑
ただ、車から降りて感じたこと、寒い。
山の上の気温は13度でした。
寒い。
寒いと文句を言ってても仕方がないので、再度公園を散策。
松ぼっくりがたくさん。
子どもたちは松ぼっくりをアホほど集めてました。
湖には昔はボートなんかもあったらしいのですが、もう桟橋も老朽化してボートもありませんでした。
なんだか寂しいですね。
ちなみに湖の中には鯉とか結構いました。
錦鯉もいたので誰かが放したやつでしょう。
ブラックバスみたいな魚影もいたので、おそらくはブラックバスもいるんじゃないかなと思います。
釣りは禁止です。
そしてまた歩いていると今度は見たこともないような赤い虫。
めっちゃ鮮やかな赤。
きれいというかすごいなというか。
めちゃめちゃ目立つ虫です。
カメムシのようなボディに赤いカラー。
そして羽??のところは白と黒の縞模様。
こんな虫は今まで見たことありません。
いやー、やっぱ山の中はいろんな虫がいるもんですね。
ほんと新しいこと発見してばかりです。
家でスマホ触ってるくらいなら、やっぱり外に出ていろんなものを感じたほうが良いですね。
ちなみに帰ってから調べましたが、この虫、ヨコヅナサシガメと言うそうです。
カメムシの仲間で、色が赤いのは羽化直後だからだそうです。
いやー、昆虫ってすごいな。
見たことない虫でテンションが上った再度公園でした。